-
2018.09.07
『整 体』肩の痛み
肩に違和感があり、痛いというAさん話を伺ってみると、草刈りの途中すべって尻もちをつきそうになり、手をついたそうです。その場は、手のひらが痛くなっただけで問題なく作業は終わったとのことでした。…
-
2018.08.30
放置すると怖い『高血圧』
30代以上の男性の約6割、女性の4割以上が高血圧症といわれ、特に40代以上から急激に増加するといわれています。 高血圧は、特有の自覚症状がないまま血管や臓器に強い圧力がかかり続け、動脈硬化が進行…
-
2018.07.26
『骨筋力』を整える④浮指
浮指(うきゆび)浮き指とは、立ったり歩いたりしたときに足の指が地面につかない状態のことをいいます。そのままにしておくと、足裏の痛みや肩こり、腰痛、めまいなどの原因になることもあるため、早めに対…
-
2018.07.17
『骨筋力』を整える③足裏のかたち
私たち人間の身体の構造は、四足歩行の動物にルーツがあり、その構造を引き継ぎながら二足歩行へと進化しました。この二足歩行への進化こそが、現代の私たちの身体のゆがみのはじまりとも言えるかもしれませ…
-
2018.06.20
『骨筋力』を整える②背骨のS字カーブ
私たち人間の身体の構造は、四足歩行の動物にルーツがあり、その構造を引き継ぎながら二足歩行へと進化しました。この二足歩行への進化こそが、現代の私たちの身体のゆがみのはじまりとも言えるかもしれま…
-
2018.06.19
『骨筋力』を整える①
私たちは、日々、『歩く』 『立つ』 『座る』 、などのさまざまな動作を繰り返しながら生活をおくっています。このような動作を自分の思うように動かすことができるのは、骨と筋肉が身体を支えて動かす…
-
2018.05.28
脳梗塞の前兆と肩こりの関係
肩こりは、多くの人の悩みですが、時として重篤な病気の前兆と言われることがあります。首肩の血流が阻害され脳に栄養と酸素が足りないため、他から脳に栄養と酸素を取り入れようとして、その結果、肩こりや首…
-
2018.05.08
春先におきる関節の痛み
春は、寒暖の差が多く、関節リュウマチの痛みが感じやすくなる季節と言われています。 リュウマチになる原因は、体内に侵入してくる病原体から自分の体を守るための免疫システムになんらかの異常があり、自分の…