『環境と健康寿命』

健康寿命

『健康寿命が長い街』があります!

その要因を調査した結果見えてきたことがあると千葉大学 近藤克則名誉教授は言います。
健康寿命が長い都道府県は男性では大分県の73.72歳で、短いのは岩手県の71.39歳。女性で最も長いのは三重県の77.58歳で、短いのは京都府の73.68歳と、それぞれ3年前後もの差があります。

健康寿命に大きな影響を与えるのが転倒リスクです。高齢者が何度も転倒し骨折したり、そうでなくとも不安から家に閉じこもり、ますます体力や
筋力が低下し悪循環に陥りやすくなります。

住む地域によって転ぶ人の割合に大きな差が生まれその原因を調べてみたところ、転ばない地域に住む高齢者の共通点は『スポーツの会』に週一回以上参加し他の人たちと一緒に楽しむことが重要だということです。

ちなみに同じ調査では、高齢者の『うつ』や『認知症リスク』でも趣味関係のグループへの参加など、人と一緒におこなう趣味を持つ人が認知症リスクが低いことがわかっています。

つまりスポーツや趣味の会などが盛んな地域は、地域全体の健康寿命が上がるということが明らかになりました。スポーツ、芸術の秋を楽しみましょう!

店舗情報:
ヒーリングハウス アリイズミ
整体・アロマ・耳つぼダイエットの店
住所 掛川市 本郷 2247-2
電話 0537-26-1010
営業 9:00~20:00
定休 月曜日 / 第2・4日曜日

お問い合わせ

コメント


認証コード9154

コメントは管理者の承認後に表示されます。